農家への道のり

花豆の補植

花豆は、つる上げまで終わり、そのあとに補植を行いました。
今回はその補植について紹介します。

花豆の補植について

畝の中に、豆をまき忘れた場所や、まいたけど雨などで上手く育たなくて枯れた箇所があります。
そこに、後から豆の苗を植えてあげる作業です。
豆の苗はあらかじめ、この補植のためにいくつか他の畝より豆を多く植える箇所を作っておきました。

畝の横を歩いていき、植えられていない箇所を見つけたら補植の苗を植えていきます。

補植苗は、根を切らないようスコップで掘りだします。

ちょうど暑い日に行っていたため、掘り出した苗は元気がなくなっていましたが、
数日後にはちゃんとつるを出して元気に育っていました。
植物の生命力ってすごいですね!

まとめ

以上、補植についてでした。
苗をスコップでガンガン掘って植えるのには驚きました。
それでもちゃんと雨水を吸って成長する植物は強いなーと思いました。

関連記事

  1. 農家への道のり

    手が赤く染まる!ぶどうのジベレリン処理

    桃の作業は、摘果、袋がけを終え、作業が一旦落ち着いたので、今度はぶどう…

  2. 農家への道のり

    やさいの樹で学んだ3つのこと

    12月終わりから約2ヶ月ちょっと、静岡県のやさいの樹さんでお世話になり…

  3. 農家への道のり

    息を合わせる!レタスの定植(1)

    最低気温-20℃の北海道から帰ってきて、この寒い時期でも仕事がある場所…

  4. 農家への道のり

    農業生活3ヶ月を終えて実感した3つのこと。

    農業をアルバイトですが3ヶ月行い、色々と大変なこともありましたが学…

  5. 農家への道のり

    アスパラガスの伏せ込み栽培(定植)について

    前回、アスパラガスの株を養成するために畝を立てマルチを張りました。 …

  6. 農家への道のり

    不思議な光景!花豆の竹縛り

    花豆の竹差しが出来ると、今度は竹縛りという作業が待っていました。今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP