その他

パセリ研究②

前回のパセリの研究①で、概要と外観変化をまとめました。
今回は残りの測定内容である、表面色変化と

研究② 表面色変化(分光色差計)

分光色差計という機器を使って、目で見る色の変化だけではなく、数値としての変化を測定しました。

井原電子工業 https://www.ihara-group.com/ihara_info/Color/jp/color/products/prod_spectro_s900_jp.html

パセリに機器を当てて、ボタンを押すことで、「ピピッ!」といって色を数値で測ることができるのです。
簡単に言うと、人間の目と同様に赤・緑・青の3刺激を測定して数値化する機械で、数値が高い方がより緑色に近いと分かるのです。
つまり、新鮮であると言えるのです。
さらに、逆を言えば値が低いほどより黄色く(緑色ではない)、新鮮ではないということです。

さらに詳しくは、以下を参考に調べてみてください。
色差を数値化する方法として、もっとも一般的な「CIE1976 L*a*b*色差式」についてご説明します。この方法では、L*a*b*表色系で得られた値「L*/a*/b*」の差を「⊿L*/⊿a*/⊿b*」として2つの色の違い(=色差)を算出します。色差を⊿E*abとした場合、以下の計算式で求めることができます。

引用:ソクシリ
http://www.keyence.co.jp/microscope/special/imagemeasure/sokushiri/news/006/
参考:konicaminolta http://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/part2/06.html

測定方法

今回は、1個体3点の表面色を計測して、平均してそれを5個体で行いました。
また、その5個体の値をさらに平均して数値に出しました。
                   4℃貯蔵                                                                     25℃貯蔵
    

①の実験でもまとめましたが、貯蔵が進むにつれて、黄色く老化していると言えます。

hule angleというのが、表面色つまり色のことです。
値が180°に近いほど緑色で、90°に近いほど黄色を表します。

4℃で貯蔵したパセリは、Day0とDay6で最初の123°で、あまり値が下がらないのに関わらず、
貯蔵25℃のパセリは、最初のhule angleの値が123°だったのが、Day6で115°ぐらいに下がっているのが分かります。

考察

この実験の結果から、
貯蔵4℃と25℃では4℃の方が品質が保たれて、25℃では、黄色くなり老化が進むことが言えます。
貯蔵するなら、4℃ぐらいの冷蔵庫に保存して、室温ぐらいの25℃では品質が低下することが分かりました!!

研究③ クロロフィル含量、カロテノイド含量
(N,N-ジメチルホルムアミド法)

この2点を調べると更に詳しく、品質の低下、変化が分かります。
1つ目クロロフィルについて
緑色成分のクロロフィルは、植物の光合成に必須の色素です。このクロロフィルは、葉の老化や果実の成熟などに伴い分解されます。
そのため、クロロフィルが多いほどより緑色で、少ないほど老化が進み緑色ではないうことです。

2つ目の、カロテノイドについて
カロテノイドは、以下の通りです。
動植物界に広く分布し,黄橙・赤・赤紫色を示す色素の総称。カロテン・キサントフィルなどがある。ニンジン・トマト・カキなどに含まれる。カロチノイド。

と、書いてありますが、一言で言うと、「黄色の色素」ということです。
つまり、簡単に言うと、カロテノイドが高いほど「より黄色い」ので、品質の低下が大きいということです。

クロロフィルの値が高いほど、緑色で新鮮。
カロテノイドの値が高いほど、黄色く新鮮ではない。

この測定で出た値からグラフを作成すると、以下のようになります。

1、クロロフィル(緑色の色素)

クロロフィルには、aとbがあるのですが、最初はほぼ一緒だったのに関わらず、どちらも4℃貯蔵より25℃貯蔵の方がクロロフィルの低下が大きいです。
さらに、低下が著しいのはDay4からDay6にかけてです。上の写真でも分かるように、Day4とDay6は色が緑色から黄色になったのがよくわかると思います。

2、カロテノイド(黄色の色素)

カロテノイドも、4℃と25℃では最初はほぼ値が同じだったのに関わらず、25℃の方はDay2~Day4にかけて大きく下がっています。
つまり、25℃貯蔵の方が4℃貯蔵に比べて、品質の低下が大きいと言えます。

まとめ

研究の結果、パセリにおいて25℃より4℃で貯蔵した方が品質が保たれることが分かりました。
また、これはパセリのみならず、緑色の野菜は品質低下が著しいので
保存は4℃ぐらいが保たれる冷蔵が望ましいです。

関連記事

  1. その他

    桃とさくらんぼのジャムの作り方

    果樹農家で働いていて、正品ではありませんが果物ももらえるため、せっかく…

  2. その他

    干し芋や干し柿の表面の白い粉は??

    近年は、冬でもたくさんが食べ物にあふれています。しかし、昔は寒い時…

  3. その他

    おいしいイチゴの見分け方

    だんだんと暖かくなり、桜が開花した地域もでてきています。ハウスのイ…

  4. その他

    野菜・果物の歌6選

    2019年になって、早くも1ヶ月が経とうとしています。 数か月前に、…

  5. その他

    花豆を使って煮豆を作ってみた。

    収穫した花豆を少しもらったので、何か作りたいなー、と思い豆の代表な…

  6. その他

    ビート(甜菜)で砂糖を作ってみた。

    少し前に、ビート(甜菜)を収穫しました。ビートは砂糖の原料というこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP